サービス案内
住み慣れたご自宅で安心・快適に過ごせるよう心を込めてサポートします
訪問看護とは、病気や障害を持った方が住み慣れた地域やご家庭で、その人らしい療養生活を送れるように支援するサービスです。
当ステーションでは、看護師が生活の場に訪問し、日常生活の維持・向上のための医療的ケアを提供し、安心してお過ごしいただけるようサポートします。
通うことが困難な方や、ご自宅でのより実践的な日常動作訓練を希望の方は是非ご利用下さい。
訪問看護
・お薬の服薬確認、服薬方法の指導 ・床ずれ処置 ・血糖測定 ・人工肛門パウチ交換 ・経管栄養 ・摘便 ・IVH管理 ・痰の吸引 ・点滴 ・創処置 ・気管カニューレ管理 ・吸入 ・在宅酸素療法 等
訪問看護師は在宅療養を支えるサービス提供者の一員として、在宅医やケアマネジャーや介護士などと連携し、患者さんやそのご家族へのケアを行っています。
ご家族や周囲の方との連携を大切に看護を行い、病気や障がいの状況を考慮しつつ、安心して生活を続けることができる方法を、ご本人やご家族と一緒に考えます。
これまで訪問診療の同行や訪問看護、クリニック、施設等での経験を生かしたベテランの看護師により認知症や難病、多くの疾患を抱えているご利用者の看護を行います。
皆様が安心した療養生活が送れますよう、コミュニケーションを大切しケアを行って参ります。
訪問リハビリ
訪問リハビリは、ご利用者様のご自宅にリハビリ職員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が訪問し、リハビリを行います。
住み慣れた環境での生活を継続できるよう訓練やアドバイスを行います。全身状態の確認や機能訓練、日常生活動作(ADL)の練習、福祉用具の選定や住宅改修のアドバイスを行います。
また、ご家族への介護方法の指導や家庭で行える運動の指導など、多職種との連携を大切にしながら、個々に合わせたリハビリを行います。
なにより、ご利用者に対する心・身両面のケアと、ご家族へのサポートを行うことが第一と考えています。
保険外
医療保険、介護保険制度の中での訪問看護では、利用者様のご要望に応えられない部分が生じます。
多様な要望に柔軟にお応えするため、保険外自費サービス(ご本人・ご家族のご希望・ご要望に合わせたオーダーメイドの看護の提供)が必要不可欠と考えています。
主治医や医療関係者と連携し、ご満足いただける看護ケアを提供していけるよう努めていきます。
訪問介護/介護支援専門員所属
日々の活動(日常生活)から社会参加(社会生活・余暇活動・就労)へと入居者がより自立した生活と、そしてより生きがいが持てる人生をおくれるために、福祉の「制度」「サービス」と「知識」・「技術」を「駆使・工夫」して自助・互助・共助・公助の関係でサポートしていく福祉マンションです。
① 創意・工夫・・・・・・・・・解りやすく的確な情報(言葉)・支援(介助)の仕方。
② 自立・自律支援・・・・・相手の方(利用者)が出来るだけ簡単な方法や手順で選択出来。
③ 個人の尊厳・・・・・・・・・希望通りものを相手の方(利用者)に提供。
④ 安全・安楽・安心・・・可能な限り相手の方(利用者)に心身の負担が少なく好感を与える。
お気軽にお問い合わせください。080-3609-0460受付時間9:00~18:00 [ 日・祝日除く ]
お問い合わせ